レシピ情報
- レシピ名:【ポン酢でさっぱり】豚といろどり野菜の和風パスタ
- 調理時間:15分
- 材料費:200円
今回は、ポン酢を使ったさっぱりとした味わいのパスタを紹介します。
ポン酢は何にかけてもおいしい万能調味料です!(断言)
今回はそんなポン酢に豚肉と野菜たちをしっかり一つのパスタにまとめてもらいました。(*’ω’*)
暑くなってきた今日この頃にピッタリの味付けです。
ぜひお試しあれ~。(‘ω’)ノ

【混ぜるだけ・サバ缶】サバのアラビアータ風パスタ今回はサバの水煮缶を使ったアラビアータ風パスタを紹介します。ピリッとしたトマトソースとゴロゴロ入ったサバの相性はバツグンです。作り方は、なんと材料を混ぜてそこへ水でしめたパスタを入れるだけ!パスタを茹でる時間で作ることができます。シンプルな作り方だけに使用するサバの水煮缶の味がとても重要になってきます。原材料がサバと塩、水だけで作られている国産のサバ缶がオススメです。...
材料(2人分)
- パスタ 2人分
- 豚こま肉 80~100g
- 人参 1/2本
- 小松菜 1株
- オリーブオイル 大さじ1・1/2
- ポン酢 大さじ2
- 白だし 大さじ1
- パスタの茹で汁 お玉1杯分
- 塩(パスタ茹でる用)適量
白だしは10倍濃縮のものを使っています。

蒸し鶏ときのこのトマトパスタ今回は、鶏むね肉とまいたけを使ったトマトパスタを紹介します。まいたけや他のきのこには、旨味がたっぷり!そんなきのこをたっぷり使ったトマトソースに蒸し鶏を合わせたパスタになります。鶏むね肉は蒸し鶏にしてからソースに加えることで、しっとりとした食感を残すことを意識しました。...
作り方
下準備
- 豚こま肉は細切りにします。
- 人参は千切りにします。
- 小松菜は1cm長に切ります。
手順
- 大きめの鍋に湯を沸かし、塩を適量入れパスタを茹でます。茹で時間は袋の表記より1分短くします。(出来上がったソースを絡める際に加熱するため)
- フライパンにオリーブオイルをいれ、豚こま肉⇒人参⇒小松菜の順に炒めます。(小松菜は1分ほど炒めれば大丈夫です。)
- フライパンにパスタの茹で汁とポン酢、白だしを加え中火で加熱しながら混ぜます。(フライパン内の油と乳化させていきます。)
- 最後に湯切りしたパスタを加え、軽く混ぜながらソースと馴染ませ完成です。
ポイント

乳化させたソースは冷めると油と水が分離していきます。(;´・ω・)
温かいうちに食べてくださいね~。(‘ω’)ノ
ちゃんま
ポン酢のきいたさっぱりした味わいの和風パスタです
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
さちめしでは誰でも再現できる、分かりやすいレシピを目指しています。
分かりにくいところがあれば、気軽にコメントお願いします。それでは
『今日もおいしいご飯で幸せな時間を』

【クセになる旨さ】納豆と海苔のポンラーパスタ今回は、納豆と味付け海苔を使ったお手軽パスタを紹介します。納豆や味付け海苔は買いだめしているご家庭が多いのではないでしょうか?このパスタはそんな家に余りがちな材料で作ることが作ることができますよ。ちなみにポンラーとは、ポン酢とラー油のことです。酸味と辛味のコラボレーションで食がススムこと間違いなし。納豆好きにはなお一層おススメです。...