レシピ情報
- レシピ名:ツナとなめたけの梅肉和え
- 調理時間:10分
- 材料費:300円
今回は、ツナ缶やなめ茸の瓶詰、梅干しを使った手早く作れる和え物を紹介します。
材料を切って和えて、ご飯や麺にかければ立派な一品の出来上がりです。(‘ω’)ノ
また梅干しには疲労回復の効果もありますので、まさに疲れた時にはうってつけですよ~。(*’▽’)
しっかり食べてしっかり休んで元気を補充しましょう!

【混ぜるだけ】大葉たっぷり混ぜそうめん【なめ茸・ツナ・納豆】今回は、大葉がたっぷり入った混ぜそうめんを紹介します。なめ茸とツナ缶、納豆と旨味たっぷりの具材に大葉でアクセントをつけてみました。そうめんを茹でる時間でできるので時間がないときにオススメです。...
材料(2人分)
- ツナ缶(水煮缶)1缶
- なめ茸 1瓶
- 梅干し 2個
- 大根 100g
- 大葉 5~6枚
- ごま油 大さじ1
- ツナ缶は1缶70gのものを使いました。
- なめ茸は1瓶120gのものを使いました。
- 梅干しは大きいサイズのものを使っています。

【作り置き】あると便利な自家製なめ茸【ご飯のおとも】今回は、あると便利な自家製なめ茸です。なめ茸は市販でも売っていますが、簡単に自作することができます。ご飯おともから簡単なレシピまでとても重宝するなめ茸。重宝するからこそ拘って自家製のなめ茸を作ってみませんか?...
作り方
下準備
- 大根は大根おろしにします。
- 大葉は軸を落とし千切りにします。
- 梅干しは種をとり、細かく刻んでおきます。
手順
- 大根おろしの水気をしぼり、材料を全て混ぜます。(ツナ缶の水は捨てます。)
- しっかり混ぜ合わせれば完成です。
ポイント

ご飯や麺によく合います。オススメはパスタです。
ちゃんま
梅干しがいいアクセントになっています
苦手な方は、はちみつ梅を使ってみるといいかもしれません
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
さちめしでは誰でも再現できる、分かりやすいレシピを目指しています。
分かりにくいところがあれば、気軽にコメントお願いします。それでは
『今日も美味しいご飯で幸せな時間を』

【あると便利な常備菜】ツナときゅうりのなめ茸和え今回はツナときゅうりのなめ茸和えです。旨味たっぷりのツナとなめ茸にきゅうりのポリポリ食感が楽しい1品になっています。サッと作れるところもポイントですね。ごはんや冷ややっこに合わせたり、ざるうどんやそうめんにかけたりと万能に使えます。冷蔵庫で2~3日持ちますので作り置きにいかがでしょうか。...