レシピ情報
- レシピ名:【明石焼き風】だし巻き卵
- 調理時間:10分
- 材料費:100円
今回は、だし巻き卵を紹介します。
お出汁溢れるだし巻き卵が好きな人は多いでしょう。でも水分を多めにすると焼くのが難しかったりします。
そこで「だしを含ませるのが難しいのなら明石焼きのようにだしで浸してしまえばいいのでは…」というズボラな発想に至りました。
誰が作ってもそこらのだし巻き卵より出汁を感じる卵焼きに仕上がりますよ。

味玉とブロッコリーの生ハムサラダ
レシピ情報
レシピ名:味玉とブロッコリーの生ハムサラダ調理時間:20分材料費:300円
今回は、タンパク質がしっかり摂れる身体...
材料(2人分)
- 卵 3個
- 白だし 大さじ1
- 水 大さじ3
- サラダ油 適量
- 大葉 お好み
- スープ用
- 白だし 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 水 大さじ8
今回は、ミツカンのプロが使う味 白だしを使いました。

【誰でも作れるおすすめレシピ】出汁のきいた鶏そぼろ
レシピ情報
レシピ名:出汁のきいた鶏そぼろ調理時間:10分材料費:100円
今回は、誰でも作れるお出汁感じる鶏そぼろを紹介しま...
作り方
下準備
- 大葉は、軸を落とし千切りにします。
手順
- 卵をボウルに割り入れ、白だしと水を加え泡だて器で混ぜます。
- 卵焼き器にサラダ油を入れ、①の卵液の1/3量を流し入れ焼いていきます。
- 8割ほど卵液が固まったら丸めて端に寄せ、再びサラダ油を入れ、①の卵液の1/3量を流し入れ焼いていきます。卵液がなくなるまでこの作業を繰り返します。
- 焼きあがった卵焼きをラップにくるみ、端をギュッと絞って少し圧をかけ、形を整えます。5分ほど放置し、余熱で中まで火を通します。
- 鍋にスープ用の材料を加え火にかけます。
- フツフツと沸いたら火をとめ、お皿に盛り付けた卵焼きにスープをかけ、大葉を盛りつければ完成です。
ポイント

卵焼きがうまく焼けなくても大丈夫です。ラップでしっかり包み、形を整えると余熱できれいに固まります。

大葉はお好みでどうぞ。三つ葉やかつお節、大根おろしなども合います。
くろ吉
だし巻きが好きなら何もかけないのがオススメやで
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
さちめしでは誰でも再現できる、分かりやすいレシピを目指しています。
分かりにくいところがあれば、気軽にコメントお願いします。それでは
『今日も美味しいご飯で幸せな時間を』

大葉とおかかの出汁巻き卵
...