レシピ情報
- レシピ名:紫いものベイクドケーキ
- 調理時間:15分(オーブンで焼く時間を除く)
- 材料費:300円
今回は、紫いものベイクドケーキを紹介します。
フードプロセッサーで作れるお手軽ケーキです。
紫色のケーキは見た目のインパクトもバツグン!しっかりとした紫いも特有の甘さを感じるケーキに仕上がっています。

【フードプロセッサーで作る】濃厚かぼちゃのチーズケーキ材料をフードプロセッサーにいれて攪拌。そして型に流し入れてオーブンで焼く。
本格的な濃厚かぼちゃのチーズケーキが簡単にできてしまいます。
今回はクッキー生地なしで作っていますが、オレオやビスケットを砕いて溶かしたバターと合わせてクッキー生地を作っても相性バツグンですよ。...
材料
- 紫いも 300g
- 牛乳 200cc
- 薄力粉 30g
- きび砂糖 50g
- 卵 2個
牛乳は低脂肪乳や無脂肪乳でないものを使いましょう。

【シンプル】レアチーズケーキ今回は、シンプルなレアチーズケーキを紹介します。このレアチーズケーキは、材料に生クリームを使っています。なのでレアチーズですが、クリーミーな食感で食べ応えのあるチーズケーキとなります。またチーズ感を残したいため、定番のレモンは使わず、砂糖の量も最低限に抑えています。下準備さえしっかりしておけば、あっという間に作れるので時間のある時にぜひ試してくださいね。...
作り方
下準備
- 紫いもは皮を剥き、適当な大きさに切ります。
- 型にクッキングシートをセットしておきます。
手順
- 紫いもは耐熱ボウルに入れ、600Wの電子レンジで5分で加熱します。
- オーブンを170℃で余熱しておきます。
- ①の紫いもをフードプロセッサーに入れ攪拌します。
- 紫いもの粗熱がとれるのを待ち、牛乳と薄力粉、きび砂糖、卵を加え攪拌します。
- ④を型に流し入れ、170℃のオーブンで50分焼きます。
- 爪楊枝を刺し、生地がつかなければ完成です。
ポイント

フードプロセッサーがない場合は、フォークの背などで潰します。

卵は殻が入らないように、別のボウルに割ってから加えています。

型に流し入れた時に気泡があればフォークなどで刺して潰しておきます。

焼いてる途中で焦げそうなら、アルミホイルをかぶせます。

粗熱が取れてから切り分けましょう。
ちゃんま
今回は紫いもで作りましたが、さつまいもで作ってもおいしいですよ
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
さちめしでは誰でも再現できる、分かりやすいレシピを目指しています。
分かりにくいところがあれば、気軽にコメントお願いします。それでは
『今日も美味しいご飯で幸せな時間を』

【チーズケーキNo.3】豆乳バナナチーズケーキ【フードプロセッサーで作る】今回は、豆乳バナナチーズケーキです。たっぷり使ったバナナの風味豊かなチーズケーキになります。しっかりしたチーズケーキですが、豆乳を使っているため、食べた後も重くならないのも特徴です。また、『フードプロセッサーで混ぜて、型に入れて焼く』という2工程で作れるお手軽さも嬉しいところですね。...