レシピ情報
- レシピ名:トマトとえのきの炊き込みご飯
- 調理時間:10分(炊飯時間を除く)
- 材料費:300円
今回はトマトとえのきの炊き込みご飯を紹介します。
醤油ベースの味付けでえのきがたっぷり入ったほんのりとトマトの旨味感じる炊き込みご飯になっています。今回は、アクセントに大葉を入れてみました。
きのこは食物繊維がたっぷり含まれている食材なので、しっかり食べてお腹の調子を整えていきましょう。

鶏肉の旨味を味わい尽くす炊き込みご飯
レシピ情報
レシピ名:鶏肉の旨味を味わい尽くす炊き込みご飯調理時間:15分(炊飯時間を除く)材料費:400円
今回は、鶏肉の旨...
材料(2合分)
- お米 2合分
- ツナ缶 1缶
- えのき 1パック
- トマト 1個
- 大葉 6枚
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 和風だしの素 小さじ1
- 水 適量
- トマトは1個150gのものを使っています。
- ツナ缶は1缶70gの水煮缶を使っています。ツナ缶はオイル漬けでもおいしく作れます。

【混ぜるだけ】しらすと大葉の混ぜご飯今回はシラスと大葉がたっぷり入った混ぜご飯を紹介します。シラス丼とは違うところは、程よく味のついたご飯とシラス、大葉のバランスを楽しめるところです。作り方は、炊いたご飯に材料を混ぜ合わせるだけ!時間のない時でもサッと作れるのがうれしいですね。...
作り方
下準備
- 大葉は千切りにします。
- トマトは1cm角に切ります。
- お米は、30分ほど水に浸けておきます。
手順
- 炊飯釜にお米と醤油、酒、みりん、和風だしの素をいれ軽く混ぜます。
- 水を2合の目盛りよりも3mmほど少ないところまで入れ、ツナ缶、トマト、えのきを加え、通常通り炊飯します。
- 炊き上がったら大葉を加え混ぜ合わせたら完成です。
ポイント

具材に水分が含まれるので、水は2合の目盛りより少なくします。

冷めてもおいしいので、おにぎりにするのもありですよ。
ちゃんま
お使いの炊飯器によって水の加減を調整してみてくださいね
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
さちめしでは誰でも再現できる、分かりやすいレシピを目指しています。
分かりにくいところがあれば、気軽にコメントお願いします。それでは
『今日も美味しいご飯で幸せな時間を』

【栗の甘露煮使用】ほくほく栗ご飯今回は、ほくほく食感の甘い栗が入った炊き込みご飯を紹介します。ポイントは栗の甘露煮を使い、簡単かつあま~い栗を味わえることです。これからお正月に向けて栗きんとんを作る方は、ついでに作ってみてはいかがでしょうか?...