今回はきのこをたっぷり使った和風鍋を紹介します。
きのこ鍋は鶏もも肉が入っていますが、あくまで主役はきのこです!
山盛りのきのこが入ったお鍋は圧巻ですよ~。しかも食物繊維やビタミンが豊富で低カロリー。
鍋のスープはきのこと鶏のおかげでたまらない味わいになってます。暑い夏ですが、きのこ鍋はいかがでしょうか?
それでは作っていきましょう。
材料(4人分)
- 鶏もも肉 1枚
- しめじ 1パック
- えのき 1パック
- まいたけ 1パック
- えりんぎ 1パック
- ひらたけ 1パック
- 小松菜 1株
- スープの素
- 水 1L
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 和風だしの素 大さじ1
作り方
下準備
- 鶏もも肉は一口大に切ります。
- まいたけとひらたけは手で割いておきます。
- エリンギは5mm幅の輪切りにします。
- しめじは石づきを落とし、手で割いておきましょう。
- えのきは石づきを落とし、3cm幅に切ります。
- 小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
手順
- 鍋にスープの材料をいれ火にかけます。
- スープが温まれば鶏もも肉を加えます。
- 鶏もも肉に火が通れば残りの材料を全て加えます。
- 蓋をして中火で5分加熱すれば完成です。
ポイント
鶏もも肉を茹でるとアクがでます。気になる人はとりましょう。
きのこからたっぷりと旨味成分が溶けでてきます。
鶏ときのこのお出汁は締めが楽しみになる出来ですよ。
まずはそのまま食べてみてくださいね。
味変で柚子胡椒、ラー油がよく合います。
さちめしは『楽しいおうちごはんの時間を過ごす』をモットーにレシピやコラムを書いています。
分かりにくいところや作った報告など気軽にコメントしていただければとても嬉しいです。
それでは今回はこのあたりで…
『今日もおいしいごはんで幸せな時間を』