- レシピ名:豚肉の甘酢焼き
- 調理時間:10分
- 材料費:200円
今回は、豚肉の甘酢焼きを紹介します。
豚テキ用のお肉を黒酢ベースのタレでソテーにしました。(*’▽’)
他のお酢でも代用できます。(仕上がりの感じは下の参考をご覧ください。)
個人的に暑くなると酸味のあるものが欲しくなるので、これから重宝するレシピです。(`・ω・´)
材料(2人分)
- 豚肉(豚テキ用)2枚
- 薄力粉 適量
- 塩 適量
- サラダ油 大さじ1
- 甘酢タレ
- お好みの酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ1
今回は黒酢を使っています。ほかの酢を使っても作れますのでお好きなお酢をつかってください。
- 穀物酢、米酢⇒まろやかな味わい
- リンゴ酢、バルサミコ酢、ワインビネガー⇒フルーティな味わい
- 黒酢⇒コクのある酸味と甘み
作り方
下準備
- 豚肉の脂と肉の間を包丁で刺しておきます。
- 甘酢タレは、合わせておきましょう。
手順
- 豚肉の表面に塩をふり、薄く薄力粉をまぶします。
- フライパンで油を熱し、①の豚肉を焼きます。
- 豚肉に焼き色がついたら裏返し、30秒ほど焼いたら甘酢ダレを加えます。
- スプーンで甘酢ダレを回し掛けながら加熱し、豚肉にタレが絡めば完成です。
ポイント

豚肉に塩で下味をつけます。
よぶんな薄力粉は、しっかり払い落としておきましょう。
甘酢ダレを絡める時に雑味がなくなります。

豚肉を焼く時は、片面でほとんど火を通すようにします。反対の面は表面の色が変わればOKです。
焼きすぎると豚肉が固く仕上がってしまうため注意しましょう。

甘酢ダレは、煮詰めすぎると酸味が飛んでしまいます。
火加減が難しい場合は火をとめてしまいましょう。

わが家ではキャベツと合わせました。余った甘酢ダレがキャベツによく合います。
ほどよい酸味でご飯がすすみますよ~
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
さちめしでは誰でも再現できる、分かりやすいレシピを目指しています。
分かりにくいところがあれば、気軽にコメントお願いします。それでは
『今日も美味しいご飯で幸せな時間を』
