- レシピ名:特製わさびダレのはまち唐揚げ
- 調理時間:15分
- 材料費:400円
今回は、特製わさびダレのはまち唐揚げを作っていきます。はまちの唐揚げに、ツンとわさびが効いた照り焼き風のタレを絡めてみました。ご飯はもちろん、お酒のおつまみにもオススメですよ。
やっぱりお魚には、わさびがよく合う
そう思うのは僕だけでしょうか
材料
- はまち 250g
- 片栗粉 小さじ2
- 小麦粉 小さじ2
- 酒 大さじ1
- 塩 適量
- 白いりごま 適量
- サラダ油 大さじ2
- 特製わさびダレ
- 醤油 大さじ2弱
- みりん 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ半分
- わさびチューブ 5~10cm
はまちは、刺身用を使うと骨が少なくて食べやすいですよ
作り方
- はまちは一口大に切り、酒と塩を振って5分置いておきます。
- わさびダレは、わさび以外を合わせておきましょう。
- 小麦粉と片栗粉を混ぜ合わせておきます。
わさびは、仕上げに入れたほうが風味が飛びにくいです
- はまちの水気をキッチンペーパで拭きとり、小麦粉と片栗粉をまぶします。
- フライパンにサラダ油を入れ、はまちを揚焼きしていきます。
- はまちの全面がしっかりと焼きあがれば、キッチンペーパーでよぶんな油をふき取ります。
- 合わせておいた特製わさびダレ(わさび以外)を加え、弱火で温めながら絡めていきます。汁気が少なくなってきたら、火をとめてわさびを加え馴染ませましょう

はまちの水気をキッチンペーパで拭きとり、小麦粉と片栗粉をまぶします。
余分な粉は、はたき落としておきましょう

フライパンにサラダ油を入れ、はまちを揚焼きしていきます。
粉が多いとはがれて、油が汚れます
ひどいようなら拭きとりましょう

はまちの全面がしっかりと焼きあがれば、キッチンペーパーでよぶんな油をふき取ります。

合わせておいた特製わさびダレ(わさび以外)を加え、弱火で温めながら絡めていきます。汁気が少なくなってきたら、火をとめてわさびを加え馴染ませましょう
わさびは、余熱で溶けて馴染んでいきます
火をとめてから軽く混ぜてあげてください

お皿に盛りつけ、白いりごまをかければ完成です。
ツンとしたわさびがいい刺激
ご飯のおともやおつまみにどうぞ
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
さちめしでは誰でも再現できる、分かりやすいレシピを目指しています。
分かりにくいところがあれば、気軽にコメントお願いします。それでは
『今日も美味しいご飯で幸せな時間を』